具志川高校 岸本 心

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・教科の担当の先生は、一問ずつ丁寧に解説をしてくれて、苦手な部分もできるようになります。また、小論文担当のお啓さんは小論文の教え方はもちろんなんですが、一番はお話が非常に面白いところが勉強の励みになりました。

合格するために頑張った事

・小論の書き方を思えて、飽きるぐらいやることが大切だと思います。また、勉強も大事なんですけど、自分が一番大切にしていたことは、人と関わり愛嬌を振りまくことです。それをすることで、勉強のモチベにもでき、面接が苦ではなくなります。

後輩へのアドバイス

・小論文は沢山書き、たくさんお啓さんにボコボコにされることが大切です。それで、書き方、精神力もアップします。また、同じ進路人と関わることで、もっと進路先に行きたいと思うはずなので、その二つを頑張って合格を目指してください。応援しています。最後に一つ、評定3.7でも受かったのであきらめないでください。

コザ高校 宮里 芽依

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

授業の雰囲気

・堅苦しい感じは全くなく、それでも集中できる環境が常にあった。3年生に入ってから、1時間過去問を解いて、1時間解説という流れが慣れにもなるし力となった。

講師の指導

・先生方はみんな優しくて、しゃべりやすいため、分からない所があったらすぐ聞くことが良かった。

その他

・ぐしかわ看護専門学校に行きたい人が集まるため、常に自分の気持ちも切り替えていける環境だった。他校でも同じ夢同士なので、すごく仲良くなれたのもよかった。また、面接練習もたくさんみんなで頑張ることができた。

合格するために頑張った事

・夏休みは午後から授業が始まることが多かったが、自分で早めに来て自習をしていた。(英単語・過去問解き直し)

・小論文を週に1回は絶対にお啓さんに見せられるように書いた。土曜の小論文の際は、時間を計って書くようにした。お啓さんに添削してもらっても、その日で絶対に書き直し、合格を貰えることに集中した。最初のころ、小論文は3回以上で合格を貰っていたが、書きまくることで文を書くのも嫌いじゃなくなっているくらい書けるようになった。結果30個以上の小論を練習してきていた。そのため、本番の小論は超自信アリ!!また、私は12年間学校に皆出席していた。試験前は特に健康第一!!

後輩へのアドバイス

・小論を特に練習しまくることが大切!面接は2週間前から出大丈夫だった。お啓さんを信じてやりまくること。わからないことがあったら聞く。学校はなるべく休まないようにすることが大切。推薦の対策も大切だけど、それと同じように一般試験の受験科目である国語・数学・英語の対策も大事。過去問を繰り返すことで解けるようになってきたし、自信にもつながる。IDEAを信じて、ついていけば絶対合格!!!

コザ高校 仲宗根 千咲

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・先生が面白くて優しい!

・過去問の対策をたくさんしてれるから、テストになれることができる。

・小論文もたくさん対策してくれました。

・基礎から教えてくれるから、分かりやすい。

合格するために頑張った事

・たくさん過去問を解きました!

・分からない所は聞きに行きました。

・面接や小論文の対策もしました。

・単語や熟語も覚えるのを頑張りました。

後輩へのアドバイス

・過去問はたくさん解いた方がいい!

・何かあったら相談した方がいい!

・みんな同じ志望先だから、助け合いながら勉強に励むことができる。

・当日は死ぬほど緊張するけど、自分を信じて頑張って!

コザ高校 仲村 明日奈

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・小論文や一般の対策を同時にできて、集中して勉強できる。先生方がとても優しいので、気軽に相談しやすく、勉強でもわからない所があったら、何回も分かるまで教えてくれるので、自信がつく!

・過去問を何回もやってくれるし、復習も多くやってくれるので、できない所もできるようになる。

合格するために頑張った事

・数学が苦手だったので、苦手な分野を見つけてそこを中心に過去問や問題を何回も解いた。復習を何回もした。

・英語は、熟語(長い熟語も)を200個くらい暗記して、忘れないように何回も復習した。

・国語は、四字熟語や慣用句を覚えて、少しでも点数に繋げるようにした。

・学校でも隙間時間や休み時間に問題を沢山解いた。

・推薦がだめでもあきらめずに切り替えて、前期に向けて頑張った。

後輩へのアドバイス

・分からないことがあったら、友達や先生に何回も聞いて理解できるようにする。

・過去問を何回もといてその後の復習は必ずやる。

前原高校 和宇慶 莉音

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・生徒が何十人いる中で一人一人に向き合って、小論文や面接を見てくれるのはIDEAだけだと思います。授業もわかりやすく、同じ目標をもった生徒たちがたくさんいるのでとてもいい環境で受験に向けて頑張れると思います。

合格するために頑張った事

・一番頑張ったのは小論文です。何度も練習して自信が持てるようになるまで頑張りました。面接練習や過去問をたくさん解いたり、友達と切磋琢磨して支え合ったりして、頑張りました。

後輩へのアドバイス

・小論文は沢山練習して、面接は自信をもって挑めば大丈夫!不安なときは友達と支え合って、サンボマスターの“できっこないをやらなくちゃ”を聞くと元気になります。

 嘉手納高校  湧田栞那

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

・先生方一人一人分かりやすく授業に集中しやすい

・わからない所があっても優しく(丁寧)教えてくれる

・過去問をたくさん解くところがよかった

・何回も再テストや再々テストをしてくれる

 

合格するために頑張った事

・ひたすら過去問を何回も解いた

・解説を聞いてもわからなかったら聞きにいく

・家でも復習するようにした

・学校でも隙間時間に熟語などを覚えるようにした

・朝早く起きて,1時間でも多く勉強するようにした

 

後輩へのアドバイス

・過去問は何回も解いておくこと

・点数が悪くても最後まであきらめないこと

・空いてる時間には単語とか熟語を1つでも覚える

 

・わからないままにしないで,先生たちに聞きにいく

  前原高校 平安山愛莉

ぐしかわ看護

 

IDEAのよかったところ

優しい(フレンドリー)

分からない所があったらわかりやすく教えてくれる。

合格するために頑張った事

小論文たくさん書いた!

面接も練習した

一般入試対策もしっかりしている

後輩へのアドバイス

小論・面接はたくさん回数を重ねたほうが良いと思います

いっぱい書くほど自信がつきます

 

頑張ってください!

  具志川高校  比嘉南美

ぐしかわ看護

 

IDEAのよかったところ

・分からない所があったらすぐ教えてくれた。

・過去問も何回も解くことが出来たから,自信がつく。

・基礎から教えてくれるから,めっちゃわかりやすい。

・先生たちがたくさん相談にのってくれる。

・先生たちも優しいから声をかけやすい!

・自分が分かるまでおしえてくれるから,安心して勉強できた!

 

合格するために頑張った事

・過去問をたくさん解く。

・分からなかったら,先生とか友達に聞く。

・面接は学校でたくさんやって,塾でも何回かする。

・授業はあまり休まないようにする。

・家に帰ったら,その日解いた問題をパラパラ見とく。

・学校の休み時間で暇だったら,熟語帳とかを見る。

・推薦落ちてしまっても絶対あきらめないで!

 

後輩へのアドバイス

 過去問をたくさん解くことで自信につながるから,本当にやったもん勝ちだと思います。小論文とかがある人は,お啓さんとたくさんお話して,何回も直してもらったほうがいいです!

 先生たちも優しいからなんでも聞きやすいし,生徒同士でも志望校が一緒の子が多いのでとっても仲良くなれます!

前原高校 島原芽依

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

先生がフレンドリー♡

おけいが小論文の添削をちゃんとやってくれる

過去問をたくさんやってくれる

 

合格するために頑張った事

小論文

面接練習

過去問

志望動機

 

後輩へのアドバイス

志望動機は夏休みから書いたほうが良い絶対いい!

小論文は遅くても一ヵ月から一日一本書くことがオススメ!

 

面接をやったほうが良いけど,2週間前からでも大丈夫!

 具志川高校 上原花菜

ぐしかわ看護

 

IDEAのよかったところ

小論文の対策を長期,じっくりやってくれるので,自然に書き方や知識が身につきます。

添削をできるだけ多くやってもらい,お啓さんとたくさん話すことが大事です。

授業中は静かで,集中しやすい環境です。授業でわからないところは,授業後でも丁寧に教えてくれるので,より理解することができます。

合格するために頑張った事

小論文は,はやめに対策することで,自信もつき,内容もよくなることができました。

ぐし看の過去問を繰り返しやりました。また,他の看護専門学校の過去問やり,新しく違った問題を解きました。

後輩へのアドバイス

何事も前もって準備することが大事です。3年生になるとあっという間に受験の日になるので,できるだけやることが大事です。そうすることで,自分のベストを尽くすことができます。受験前は,不安な気持ちで押しつぶされそうだったけど,同じところを目指す仲間と話すことで,気持ちに余裕ができます。

具志川高校 外間 遥大

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・先生たちが本当に丁寧で一から全て教えてくれるから、一人になることはない。固くない感じで勉強もしやすかった。イデアでよかった。

合格するために頑張った事

・推薦落ちてから、マジで過去問解きまくった。

・面接は、推薦やってたから大丈夫だと思う。

・過去問とりあえず解きまくる。

・国語のQuizletなめない方がいい。

後輩へのアドバイス

・推薦頼みにしないで、勉強頑張った方がいい。推薦受かってもラッキーくらいの気持ちで一般にかけた方がいい。

具志川高校 儀保 幸菜

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・先生と距離が近くて質問しやすい。

・過去問をたくさん解くことができた。

・基礎から教えてくれるから、分かりやすかった。

・相談しやすい。

・点数が張り出されるから、やる気が出る。

・再テストや再々テストがある。

・優しい。

合格するために頑張った事

・過去問をたくさん解いた。

・復習

・Quizlet

・分からない問題は聞く。

・英熟語を覚える。

・面接練習。

・休まない。

・再テスト、再々テストは100点をとる。

後輩へのアドバイス

・過去問は、答えを覚えるまで解く。

・単語や熟語を覚える。

・分からない問題はすぐ聞く。

具志川高校 国吉 皆斉

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・どの先生の解説も分かりやすく、分からない所などを聞いたときに、優しく詳しく教えてくれて安心して勉強することができた。お啓さんの志望動機の添削や小論文の添削がとても良くて、試験合格に近づくことができる。

合格するために頑張った事

・勉強面では、過去問で間違えた部分をノートに書いて暗記するようにしていました。小論文では、1回1回の添削で得た知識を自分でまとめて、次の小論文に活かせるように勉強していました。

・面接対策では、面接を終えた後のアドバイスをメモして、次の練習の時に意識して取り組んでいました。質問の意図からそれないように、落ち着いて答えるようにしていました。短く大きな声で相手に伝えることを意識していました。たくさんの方に面接練習をしてもらいました。

後輩へのアドバイス

・推薦で合格するために頑張ったことは、とにかく1回1回の小論文で得た知識をまとめて、他の知識にどう繋げることができるかなどを自分なりに考えて取り組んだことです。いろいろな視点で考えることができるようになるのでおススメします。一般試験で合格するためには、過去問の振り返りが一番大事になると思います。

コザ高校 新垣 莉乙

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・過去問をひたすら解ける!!(特にぐし看対策すごいよ!)

・先生面白い!!(独特で最初は驚くかも)

・メンタル鍛えられる!!

合格するために頑張った事

・ひたすら復習、毎日。でも、時には息抜き大事。周りにも頼った。たくさんしつこいくらいに食らいついた。

後輩へのアドバイス

・数学が本当にひどくて、推薦終わってからも30%~40%、、、。さすがにやばいと思って、問題集だけでなく、高校の教科書の問題を解いたりして極めた!本番まで何度も過去問解いたら、1,2問ミスまで縮められるようになった!!小論文も最初書き方が分からなくて、酷い出来だったけど、最後まで残って毎週がんばったら、自信もてるようになった。コザE判定でも、ずっと体調壊すまで頑張れば受かる!!

具志川高校 仲村 絃里

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

授業の雰囲気(講師の指導の仕方)

・友達同士で教え合いをしたり、講師に気軽に質問したりできる。志望先別に教室がわかれていて、同じ目標の人同士で高め合える。講師が積極的に声かけたりしてくれるし、自分でスマホ使って調べたり「わからないけど声かけられない」っていうことがなかった!過去問中心の授業で、受験に対する知識も豊富な講師が多いので安心して授業受けられる!

その他

・自習スペースを利用することができるし、空いている先生に質問できるところが良い。台風で授業が受けられなくて心配だったけど、LINEを利用して小論添削など対応してくれた!

合格するために頑張った事

・小論対策を中心的に行っていました!文章を書くことが苦手で、学校の作文も大っ嫌いでしたが、お啓さんがゼロから教えてくれて、試験当日は自信に満ち溢れていました。過去問を中心的に解いて、知識をつけたり、似たような問題を何度も解いて型にはめて文章を構成して書くのが楽しかったです。「1週間で何個仕上げる!」と決めて、自分に課題を与えていた。

後輩へのアドバイス

・小論などは初めてで、不安もとても多いと思います。ですが、お啓さんがゼロから丁寧に教えてくれるので、最後は自信をもってテストに望めます。受験対策も過去問を中心的に解いて対策をしてくるので、合格に向けた対策をすることができます。IDEAで自信をつけて、頑張ってください!

前原高校 平良 光希

ぐしかわ看護専門学校

IDEAのよかったところ

・お啓さんが小論や面接練習を一人一人に向き合って教えてくれるところがとても嬉しかったです。また、間違えた所も時間をかけてくれるところや受験前の言葉にも助けられました。授業では、難しいところを何度も丁寧に教えてくれるのでわかりやすいです。

合格するために頑張った事

・小論文はみんなより始めるのは遅かったですが、いろんな問題を解きました。面接はどんなことが聞かれるかわからないので、過去の先輩たちの面接を参考に頑張りました。

・小論だけでなく、ぐしかわ看護専門学校や北部看護学校の過去問の取り組みも頑張りました。

後輩へのアドバイス

・周りがとても頭良くて焦ってしまうこともあるけど、自分ができることを全力でやることが大切だと思います。そして、友達と励まし合いながら気持ちを高めて頑張ってください。

  具志川高校 又吉可恋

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

お啓さんが小論文の書き方をたくさん教えてくれた。

授業でわからない所があったら,先生方丁寧に教えてくれた。

 

合格するために頑張った事

夏休みまでに,小論文をたくさん書いて,難しいお題も書けるようにしました。

今までの過去問をたくさん解きました。

 

後輩へのアドバイス

小論文は,書き慣れるのに時間がかかるので,たくさん書いた方が良いと思います

 

受験前は緊張すると思うけど,本番は意外と大丈夫なのでFIGHTです。

  具志川高校 比嘉琉音

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

・過去問をたくさんとかしてくれるからできなかったところもできるようになる。

・丁寧に教えてくれるからわかりやすい

・みんな優しいから気楽にわからないことも聞ける

・自分が分かるまで説明してくれる

・ふうまさんが教えたところがほぼ出た

 

合格するために頑張った事

・英語が苦手だったので4年前の過去問を答え覚えるまで何回も繰り返した

・数学は問題が似ているからH25年から5回は繰り返して,分からないところは先生に聞くようにした

・国語は四字熟語をやったり過去問を解いたりして文章を理解できるようにした

 

後輩へのアドバイス

分からない所があったらすぐに先生に聞いて家に帰ってもしっかり復習をすることが大切だと思う。私は英語がとても苦手だけどあきらめずに何回も繰り返したら,入試の問題がほぼ過去問から出て解くことが出来たから,諦めないでがんばれ!!

 

推薦で落ちても1日は落ち込んでもいいから,次の日から「合格してやる」って気持ちで勉強することが大切!!

 具志川高校 藤城 廣之輔

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

・先生たちの教え方がとても分かりやすく,途中からしか対策していないけど,合格することができた。

・先生たちの質問に丁寧に答えてくれて,1つ1つの疑問を解決することができた。

・小論文などの推薦対策もしっかりとおこなってくれて,知識がつく。

 

合格するために頑張った事

・国語:四字熟語やことわざなどの知識問題を中心に頑張った。

・英語:楓真さんの過去問対策や,文法対策などの授業をしっかりと受ければ受かるよ!

・数学:りつきさんやえいじさんの話を聞いて,自分の苦手をとことん追求すれば100点は簡単に取れる!塩分や二次関数は完璧にするべきだよ!

 

後輩へのアドバイス

・最初は自信なくても,自分の努力を信じていけば,どんどん点数が伸びてくるよ!

・知識問題を中心にやったほうが安定して高い点が取れるよ

 

・みんなならイケる!大丈夫!ファイト!

 コザ高校 新屋花音

ぐしかわ看護専門学校

 

IDEAのよかったところ

小論文対策,一般試験の対策を強化していました。小論文はたくさん書くことでとても自信になりました。先生方と距離が近く,とても学びやすかったです。おけいさんの優しく,厳しい指導のおかげで合格することができました。

合格するために頑張った事

私が入塾したのは,8月頃で急いで小論文を書き始めました。週に一枚ずつ書き,一か月前には週に2~3枚書いて,文章に慣れていきました。試験の一か月前は一日2~3枚書いていました。たくさん,文章を読んで書いて,おけいさんにOKをもらったらとても自信がつきました。私は,一年のころから女子サッカー部に所属しており,優勝や準優勝など実績が多いことや,ボランティアや学級活動に参加し,いび頑張ってきた。評定は,4.3をキープした。そのこともあって合格するができたと思います。

後輩へのアドバイス

実績,ボランティア,資格取得は多い方がいいと思います。

評定も4.3以上はあったほうがいいと思います。

おけいさんと小論文対策していたら絶対かけるようになるから,日頃の学校生活から頑張ってください!

 前原高校   後當心羽

ぐしかわ看護

 

IDEAのよかったところ

フレンドリー(先生方との距離がちかい)

分からないところを丁寧に教えてくれる

過去問の点数が張り出される

 

合格するために頑張った事

小論文をたくさん書く

面接は学校でいろんな先生とやる

一般試験に向けて勉強を取り組んだ

 

後輩へのアドバイス

何事も早めに取り組んだほうが良い

小論文はいっぱい書く