前原高校 大城 菱生

沖縄大学 経法商学部 経法商学科

IDEAのよかったところ

・IDEAに入塾したときは、どのような対策、何から手を付けるべきか分かりませんでした。しかし、塾の先生方による授業が分かりやすく、分からなかった問題があれば、問題をかみ砕いて、分かるまで解説してくれ、対策方法も大学に合ったものを準備してくれます。私は、AO入試で大学を合格することができ、AO入試に対するプレゼンの作成や発表、面接の練習のサポートがあったおかげで、合格することができました。試験日の前日では、私が不安に思っていた時に先生方による激励で自信をもって試験に臨むことができ、メンタル面でも助けられました。

合格するために頑張った事

・私が沖縄大学のAO入試を合格するために頑張ったことは、AO入試のプレゼンで発表する議題を決めて、内容を深めるために、ネットやテレビなどを活用して調べました。その内容が伝わりやすいようにまとめて、後はプレゼンの発表がスムーズに進行するために、発表の練習を頑張りました。

後輩へのアドバイス

・入塾したばかりは、何をしたらいいかわからないのは当たり前です。しかし、このIDEAの先生方は、大学受験のプロ集団なので、あなたたちが豪化するまで、絶対見捨てられるようなことはありません。なので、合格するためにも先生方を信じて、大学受験頑張ってください。

前原高校 仲宗根愛里さん

沖縄女子短期大学

児童教育学科心理・福祉教育コース

 

IDEAのよかったところ

・2年生から通っていて、テスト対策をしてくれたり、検定の対策もしてくれた。

・講師陣も一生懸命授業をしてくれた。

・2年生の時は同学年で通っている生徒は少なかったので、個別で教えてもらった。

合格するために頑張った事

・ボランティア活動、皆出席、成績を上げる、絵本読み

後輩へのアドバイス

・とにかく大学への提出書類をまとめる事に必死だった。

・面接練習、絵本読み練習は色んな先生や友達と一緒にたくさんする。

・最初はとっても緊張したけど、面接官が優しくて緊張もほぐれたからそこまで心配しなくても大丈夫。

石川高校 茂田琉星くん

沖縄キリスト教学院大学

知念高校 富本修平くん

沖縄キリスト教学院大学

 私は高校二年の終わり頃にIDEAに入塾しました。部活動でサッカーもしていたので、勉強との両立はとても大変で何度も心が折れそうだったけど、先生方がサポートしてくれたおかげで何とか頑張ることができました。三年になり、公立で学費が安いこと、多種多様な分野を学べること、自然が豊かなことなどから名桜大学に進学しようと心に決め、それに向けて対策をし始めました。私は内申が4.2と名桜大学を受験するには少し低かったため、AO入試にはとても力を入れました。名桜大学のAO入試はプレゼンテーションなので、おけいさんに何度も何度もプレゼンの原稿を添削してもらったり、練習をしてアドバイスをもらったりと、何とかプレゼンを仕上げることができました。結果的には、倍率が10倍を超え例年よりも高く、狭き門を通ることはできませんでした。それでも諦めず気持ちを切り替え、一般推薦に向けて小論文と面接の対策を始めました。小論文は、最初は全然書けなくてずっと手が止まっているような状態で、ようやく何とか書き上げたものもおけいさんに見せると、気が付けば原稿用紙は真っ赤に染まり、おけいさんの口からはダメ出しばかり。それでもちゃんとアドバイスをもらい、いろいろな話も聞いて、自分の中に知識を取り入れていくことでだんだんと書けるようになっていき、原稿用紙には○が増え、ダメ出しは褒めへとかわっていくまでに成長しました。面接練習でもたくさんのアドバイスをもらいながら様々な質問に答えられるようになりました。結果的には、内申の低さなどが足を引っ張り、またしても不合格という結果になってしまいました。心が折れ、目の前が真っ暗になり、自信をなくしました。いろんな人からのアドバイスや話を聞き、英語をするなら沖縄キリスト教学院大学がいいということから、名桜大学を諦め、キリ学に進学することに決めました。さっそく英語や国語、英作文などの対策を始めました。英語の先生の授業はとても分かりやすく、私が苦手な分野を徹底的にサポートしてくれて、過去問でも高い点数を取ることができました。試験当日でもしっかりと今までやってきたことができ、面接もうまくいって、やっと合格することができました。 

IDEAの先生方の教え方はとても分かりやすく、分からないところは自分がしっかり理解するまで教えてくれました。また、普段私たちと接する時もとても明るく、生徒との距離が近いので塾にいるのが楽しかったです。先生方のおかげで、テストの点数はどんどん伸び、内申も上がりました。私がここまで成長したのも成績が上がったのも大学に合格したのもすべて、IDEAに入り、おけいさんをはじめとするIDEAの先生方に出会い、ここでたくさんのことを学べたからです。入塾してから約一年、これまでの私とは心も頭も大きく違う私に成長することができました。支えてくれた親や先生方、周りの人達には感謝しても感謝し足りないほど感謝しています。

これから大学に入っても社会人になっても今まで学んできたことを活かして日々成長し続けます。

具志川高校 久高奈巳さん

沖縄女子短期大学

 

私は、高校3年生の部活引退を機にIDEAに入塾しました。IDEAに入塾する前にIDEA以外の2ヵ所の塾に話を聞きに行ったけど、推薦で合格したいということと、お啓さんの話が楽しく、IDEAに入塾しようと決めました。

 私はおしゃべりが好きなうえ、のんびりした性格だったので、小論文もペースが遅く、沖縄大学の推薦を受けた時には焦って書いてしまい何を書いているか分からない程で終わってしまいました。

 塾に行きたい、毎日が楽しい、塾をやめたくないと思っていたら本当に2月まで残ることになりました。そこで私は焦り、ついには塾に残っている女子は3人となり、一般入試に向けて勉強を頑張りました。大学を併願していたので、勉強しないといけない科目が4教科もあったけど、いつも面白い先生方が過去問題を一緒に解いて真剣な顔で教えてくれたのでとても感謝しています。

 私は受験勉強にとりかかるのが遅かったなと後悔しています。しかしそれ以上に復習もせずにのんびりとしていた自分に後悔しています。ですが、こんな私でも小学校教諭になる道に一歩踏み出しました。沖縄女子短期大学でがんばり、編入して小学校教諭免許1種をとり、沖縄の教育に貢献したいと考えています!!

 IDEAにはとても面白くて変な先生ばかり、そしてたくさんの仲間がいました。毎日笑っていていつも笑顔で溢れていました。

前原高校 和宇慶鈴さん

沖縄女子短期大学

児童教育学科・初等教育コース

私は、3年生になってからIDEAに入塾し、AO入試対策を始めました。はじめは文章力がまったくなく、自分の意見をまとめるのにとても苦労しました。お啓さんにたくさんアドバイスをもらい、志願書や自己アピール文を何回も書き直して改めて自分の夢を見直すきっかけになりました。面接練習も初めてやった時は泣きそうなくらいぼろぼろだったけど、おかげで本番で試験官に自分の良さを最大限にアピールすることができました。入塾する前は堅苦しいイメージを持っていたけど、先生方はとても面白く、塾に行くと同じ目標を持った仲間たちがたくさんいたからがんばれました!

進路で悩んでいる皆さん、進路実現したい皆さん、早めに始めれば第一志望に近づけます。2年生のうちに一度、お啓さんに会って相談してみるのをおすすめします。ぜひ、IDEAで進路実現してください!

前原高校 石川喜琉くん

沖縄女子短期大学

児童教育学科・初等教育コース

 私は、夏休みからIDEAに入塾しました。文章力がなく作文が苦手なことと、成績の基準もぎりぎりなのでわらにもすがるような思いでこの塾に入塾しました。塾に入ったばかりの頃は、小論文がまったく書けずとても苦労しました。しかし、お啓先生の指導のおかげでみるみる上達していることが自分でもわかり、とても自信がつきました。試験当日にはIDEAで取得した文章力を発揮し、合格することができました。また、推薦だけではなく英語、数学にも力をいれ基礎力を固めました。英語と数学の先生方はとても個性的で、楽しく勉強することができました。

 私はIDEAに入っていなければ、この合格はなかったと思っています。夏休み、部活動も終わり暇な人がいれば、ひとまずIDEAに足を運んでください。楽しい先生方が待ってますよ。

前原高校 粟國豊光くん

沖縄大学 経法商学部 経法商学科

 

IDEAのよかったところ

小論文を専門とする先生がいるから、小論文試験は有利だと思う。AO入試か推薦で大学に行きたい人にはぴったりだと思う。一般選抜だったら早めに入塾したほうがいいと思う

合格するために頑張った事

一般選抜は、国語を選んだほうがいい。国語はおけいさんに教えてもらって点数を上げた。自分は現代社会も受けたが、現代社会はひたすら暗記することで点数が上がった。

推薦で落ちたのは、面接で上手くいかなかったことが原因だと思うから、面接は塾だけでなく、学校の先生も含め色んな人と多く練習したほうがいい

後輩へのアドバイス

 

面接の練習は多くこなすべき。「絶対に受かる!」という気持ちで最後まで一生懸命に頑張ったら、志望校に受かることができると思う。何事も自分次第だから頑張れ!

石川高校 名嘉眞柚紀さん

沖縄キリスト教短期大学

具志川高校 濱川愛梨さん

沖縄キリスト教短期大学

保育科

               「自分自身に自信がつき無事合格」

 私は高校2年生の12月くらいからIDEAに入塾しました。でも、もう少し早めに塾に入るべきだったかなと思いました。保育士になるため、沖縄キリスト教短期大学にAO入試で受験をすることを決めていたのですが、最初はどんなことをしたらいいのか全然分かりませんでした。しかし、お啓先生が志願理由書の書き方から色々とアドバイスをしてくれて、自分自身に自信がつき無事合格することができました。

 IDEAでは、AO入試や推薦入試、一般入試まで、しっかり対策をすることができるので、大学受験をするならIDEAに入った方がいいと思いました。また、先生方もちゃんとサポートしてくれます。もし、進路が決まっていなくても、一度、お啓先生とお話しをしてみるのがおすすめです。

具志川高校 宮平菜乃子さん

キリスト教短期大学

保育学科合格


ー沖縄大学ー


前原高校 嶺井紀花さん

沖縄大学 子ども文化学科

・IDEAのよかったところ

 先生たちひとりひとりの個性が強すぎて、毎日楽しい授業でした。また、細かく教えてくれて分かりやすかったです。過去問もたくさん解くことができました。小論文では、ネタ探しでたくさんの小学校教員に関する本をお啓さんが買ってきてくれたりして、感謝してます。そして、細かく小論文の添削をしてくれて、書けるようになりました。面接練習もしてくれてアドバイスをたくさんもらいました。

 

・合格するために頑張ったこと

 7月から塾に入り、毎週2~3題の小論文を書きました。最初は、文字数も超えることができず、内容も何を伝えたいのか分からない文章だったのが、お啓さんのおかげでだんだん書けるようになりました。また、家では壁に小学校教員の大切なことをまとめた紙をはり、髪をドライヤーで乾かしてるときに、毎日その紙を見て、音読していました。

 

・後輩へのアドバイス

 子ども文化学科は、AO入試がないので推薦で行けるように、今で成績を上げといたほうがいいと思います。また、小論文は何回も何回も書いてうまくなっていくので、諦めずに頑張ってください。面接練習は、たくさんの人と練習することでアドバイスがたくさん聞けるのでどんな所を聞かれても答えられるようになります。自分の夢に向かって頑張ってください。ぜひ、塾(IDEAに入ったほうがいいと思います。

 

具志川高校 座喜味 向葵

沖縄大学 福祉文化学科 社会福祉専攻

IDEAのよかったところ

 5月にIDEAに入塾して、プレゼンや小論の対策をたくさんしました。自分のできていない部分を指摘してくれて、たくさん知識が増えました。勉強の事だけじゃなくて、社会の事も教えてくれたので楽しかったです。先生達もみんな面白くて、接しやすかったです。

ありがとうございました。

 

合格するために頑張った事

 最初はAO入試のプレゼンと面接の対策をしました。でも、力は発揮できずに不合格でした。その後は、小論の対策をたくさんしました。小論文をかくための知識が全然なくて、最初は1題かくのに5時間かかっていたけど、だんだんと知識も増えていき、時間内に終わらす事ができるようになってきました。面接も、AO入試の後悔があったから、たくさん練習して、自信をつけました。不合格にはなったけど、他の大学のAO入試を受けて合格しました。

 

後輩へのアドバイス

 ずっと志願していた大学に合格する事はできなかったけど、受かるためにやってきたことは、絶対自分のためになったと思うし、役に立つと思うので、本命の大学じゃなくても合格することが大事だと思います。頑張ってください。

知念高校 伊波翔雅くん

沖縄大学

人文学部 子ども文化学科

 

私がIDEAを選んだ理由は雰囲気です。先生方も厳しすぎず、わからない問題があればすぐに質問できたので、勉強しやすい雰囲気だったので自分に合っていると感じました。また、知念高校を出てすぐそこなので移動時間もかからず、その分勉強できました。勉強したことがアウトプットできるかどうかを試すために過去問や、配られるテキストをバンバン解きました。

 

推薦を受けないにしても内申は上げておきましょう。一般試験でも重要視する学校もあります。